
~広島県江田島市後援・広島県呉市後援 公式作品~
映画館が無い 人口2万人を切る広島県 江田島が舞台の映画を作り、
映画祭を毎年開催して広島県江田島を盛り上げたい!
沖 正人 監督
広島県江田島市出身
コーエンジ・ブラザーズとして活動。 映画『BOURBON TALK(短編)』が国内外の映画祭で評価され、東京などの映画館でオムニバス映画として劇場公開された。
初の長編となった映画『お口の濃い人』が、函館港イルミナシオン映画祭オーディエンス・アワードを受賞し、その後に劇場公開された。 個人での活動となってからは『ある役者達の風景(短編)』が、ながおか映画祭/第23回長岡インディーズムービーコンペティション2021審査員特別賞などを受賞。
その短編を元にして製作された長編映画『ある役者達の風景』は、2022年の公開から現在も全国の映画館で順次公開中。 そして7月15日からは、企画・監督・脚本を手掛けたオムニバス映画『THEATERS』が、全国で順次公開予定。

沖監督作品
ある役者たちの風景
【函館港イルミナシオン映画祭 2022】オーディエンスアワード(グランプリ)受賞
映画祭史上初、函館港イルミナシオン映画祭2年連続グランプリ、3度の受賞(全国公開中)

THETERS
広島国際映画祭2021招待作品
【函館港イルミナシオン映画祭 2021】オーディエンスアワード(グランプリ)受賞

みんな笑え
2025年 プロデューサー

「そして、優子Ⅱ」2025年 プロデューサー/出演
「OUT ZONE」2019年 出演


「お口の濃い人」2019年 監督/脚本
「美しすぎる議員」2019年 出演


「惑星ミズサ」2014年 出演
「愛と、酒場と、音楽と」2018年 監督/脚本/出演


「たべんさい 広島ラーメン物語」2012年 出演
「ムンクの叫び」2012年 プロデューサー/出演


「あいときぼうのまち」2014年 出演

「モルモット」2011年 プロデューサー/出演


広島県 江田島には映画館がないから映画祭を開催したい
作品へ の想い
私は江田島市で映画を撮ることを決めました。
故郷での撮影には当初は抵抗がありましたが、母親の他界をきっかけに、広島に帰る場所がなくなりました。
広島の映画は原爆や戦争の物語に焦点が当てられがちですが、広島はそれだけではありません。私は広島の美しい自然や人々の温かさを映画で表現したいと考えています。
映画の中で島から出て都会で生きる人、島で生まれ育ち続ける人、島を行き来しながら生きる人の視点を取り入れ、江田島を描きます。ご支援をよろしくお願いします。

あらすじ
生まれ育った江田島でずっと暮らしている修司は実家で母親と二人で暮らし。 もともと大きな夢などなく何となく能天気に生きてきたが、父親が亡くなってからはその生活に拍車が掛かり、母親の心配をよそに日々を惰性で生きていた。
ある日、東京で映画監督として活動している幼馴染の和也が、江田島を舞台に映画を撮る事をテレビの放送で知る。
同じく二人の幼馴染で、元々は和也の彼女だった幸恵も、その放送を愛人の車の中で見ていた。 そして江田島で久々に再会を果たす事になる三人だが、時の流れは残酷で、各々が様々な問題を抱えていて、決して再会を喜べる感じではなかった…。
この物語は同じ島で生まれ育った幼馴染み三人の、極めて純度の高い、江田島での物語。
全国公開に向けて
協賛金を募集しています
現在、全国公開を目指し、
宣伝広告費の獲得を目的とした
協賛活動を続けております。
皆さまの温かいご支援とご協力を
心よりお願い申し上げます。
〈スケジュール〉
2019年
2022年
2022年12月
2023年3月
2023年
2024年8月
2024年9月
2025年
脚本執筆スタート
制作事務局開設
協賛募集開始
広島HOMEテレビにて密着取材 5upにて放送
人気連続ドラマの脚本家の鈴木太一氏が共同脚本として参加
クランクイン
クランクアップ
劇場公開予定
<協賛特典>
協賛金は1万円~お受けさせていただいてます。
❶ プレミアム試写会ご招待チケット1名様分~
❷沖正人監督のサイン(お名前入り)
❸映画本編エンドロールで御名前(個人名)を掲載(任意)
❹映画に関する告知物への掲載
ホームページ、リーフレットやパンフレットなどにもお名前、社名及び屋号をご掲載(任意)させて頂きます。
映画本編エンドロールへの社名及び屋号をご掲載希望の場合は10万円以上のご協賛をお願いしております。
公式サイトにてホームページなどへのリンク付けをご希望の場合は5万円以上のご協賛をお願いしております。
プレミアム:100万円以上のご協賛に関しまして、別途、豪華特典をご相談の上ご用意させていただきます。
【協賛金受付口座】
広島銀行 大柿支店(店番061)
口座番号:3085271
口座名義:「やがて海になる」製作事務局
協賛企業・団体・ご支援者様
協賛企業・団体
2024.7.31現在 ※掲載は順不同です。
大新土木株式会社/ダイユウ技研土木株式会社/医療法人社団大谷会島の病院おおたに/阿南電気株式会社/株式会社久栄建設/SAKURA PAY./イシハラ株式会社/リベラ株式会社/弁護士法人山下江法律事務所/株式会社イズミ/冨美船舶株式会社/冨美海運建設株式会社/東江漁業協同組合/HAKUTO./山根建設有限会社/江田島石油埠頭株式会社/江田島電気設備/株式会社門林水産/豫洲短板産業株式会社/株式会社なのはな/有限会社グリーンファーム沖美/社会福祉法人まほろばの里沖美/遺品整理のリアライフ/江田島自動車学校/株式会社デルタプリント/ユニコーン出版/株式会社堀栄工業/中国化薬株式会社/クリーニングやました株式会社/株式会社ブリッジ/株式会社フジミクレ/新田クリニック/株式会社前田組/便利屋!お助け本舗大阪枚方店/平成自動車工業株式会社/山田石油店/ラッピース株式会社/昭
栄建材株式会社/喜多興産有限会社/The BEACH SANDAL/島のまくら/aquagarage/株式会社Delta/株式会社東広島タクシー/安藤大三/安芸地区医師会江田島町ブロック/医療法人社団めぐみ会森藤医院/一般社団法人広島湾地域資源ネットワーク/医療法人社団峰良会にき歯科医院/千福醸造元株式会社三宅本店/ヒラタコーポレーション株式会社/株式会社ハマダ/ワイズ・ラボ株式会社/キズナデザイン株式会社/株式会社堀栄企画/居酒屋超ことぶき/株式会社チェリーゴードサービス/助永建設株式会社/修道92会/東京古鷹会/株式会社橘屋/A-情報サービス株式会社/ケアハウス・こようの里親和園/一般社団法人江田島カヌークラブ /RedNok/HawkNestVillage/WINGS/Jalart design/有限会社濱口醤油/沖美ドローンファーム/ナイトキャット/お好み焼きさくら/江田島消防本部/津島織物製造株式
会社/株式会社三國屋/ブランドポート/永田助産院/国興建設工業株式会社/株式会社寿老園/株式会社新藤栄商店/有限会社井上印房/DesignboxK+/絹乃屋/シミュレーションゴルフゴルッチャ/株式会社住岡工業/宝持寺/株式会社MOCIAS/日航日本語学校株式会社/株式会社米倉社会インフラ技術研究所/小さな美術館アートの玉手箱宿泊施設/特定非営利活動法人沖美町地域再生会議/トライライフ株式会社/有限会社アイフォーラム/東京江田島ファン倶楽部/SHOTO DESIGN/株式会社スチームシップ/45㎞/バレットグループ株式会社/株式会社みづま工房/江田島荘/ONE VOW FILMS JAPAN.inc./株式会社ポップジャパン/宿泊施設あさはらの家/国際ソロプチミストアクアマリン呉/株式会社にしき堂/木原産業株式会社/中国木材株式会社/株式会社レクレホールディング/呉信用金庫/株式会社スタジオアイ/学校法人清水ヶ丘学園/中原建設株式会社/菅原汽船株式会社/株式会社ダイクレ/長門大和建設株式会社/株式会社SHL/株式会社エイトホーム/株式会社テクノ自動車学校/株式会社増岡組/大乃木建設株式会社/株式会社清和ハウス/株式会社総合センター/株式会社KNプランニング/住蓮寺/株式会社バーチャルピア/株式会社ムク
ダ産業運輸/さいとう水産/株式会社HENRYJOHN/五洋建設株式会社/株式会社アマノ広島支店/株式会社竜陽/有限会社ゴンダ/株式会社吉川/善行寺/税理士法人明星/株式会社センナリ/中国ガス機器株式会社/住吉光彦土地家屋調査士事務所/朝日新聞サービスアンカーASA呉/有限会社朝日新聞呉販売/能美防災株式会社/日信防災株式会社/株式会社SAメディアラボ(月刊くれぇばん)/株式会社トゥモロー/株式会社朝日新聞秋山販売/中国新聞呉南・阿賀販売所/中国新聞呉東販売所/中国新聞広東・仁方販売所/中国新聞呉西販売所/中国新聞天応吉浦販売所/中国新聞秋山中央販売所
ご支援者様
2024.7.31現在 ※掲載は順不同です。
明岳周作(広島県江田島市市長)/美濃英俊(江田島市議会議員)/岡野数正(江田島市議会議員)/宮下成美(江田島市議会議員)/越智俊之(参議院議員)/新原芳明(広島県呉市市長)/中原好治(広島県議会議員)/柿本忠則(広島県議会議員)/福知基弘(広島県議会議員)/中野泰男(広島木曜クラブ代表世話人)/河野谷実加(やがて海になるアンバサダー)/木戸幸(株式会社クレ・マスメディア・スタディオ代表代行)/米倉亜洲夫(広島大学名誉教授)/空本賢ニ/登地靖徳(魅力ある江田島市をつくる会会長)/ 頭本三郎(元気な老人の会元老会代表)/三田吉郎(東京大学教授)/正藤澄雄(東京江田島ファン倶楽部会長)/平田圭司(江田島市商工会会長)/久保弘睦(NPO法人障害者支援センター明星理事長)/柴倉樹MIKI(シンガーソングライター)/小蔦寛二(ピアニスト)/一般社団法人広島湾地域資源ネットワークの皆様
~広島県江田島市後援・広島県呉市後援~

ロケ地の9割が広島県
監督自身が4年をかけて脚本を完成させたこの映画は、業界内で大きな期待を受けています。故郷とは何か、人生とは何かという普遍的なテーマを、故郷を離れた人々、故郷に残った人々、故郷を行き来する人々の人間模様を通じて深く考えさせる作品です。
沖監督の作品は今後、広島県や全国の映画館で公開されるだけでなく、オンラインでも世界に発信されることを目標にしています。既に広島県のテレビ局やメディアからの取材もあり、マスコミとの協力を通じてさらなる注目を集めています。
映画のロケ地や関係者は、全国に名前と魅力を広める機会となります。映画で使用された建物や店舗を訪れたり、ドラマやCMのロケ地として活用することで、新たな魅力が広まるきっかけになるでしょう。皆さんの協力により、江田島が全国的に知られ、広島県全体が盛り上がることを願っています。
最新情報をLINE
にて配信中!

制作 ABILITY
企画・監督
脚本
プロデューサー
アソシエイトプロデューサー
ラインプロデューサー
音楽
制作協力
上映時間
沖 正人
沖 正人・鈴木太一
木村直貴・河原有輝・関西敏史・新宅康弘・齋藤寛朗
小林克至・小椋裕也
江良圭
小山 絵里奈
クレ・マスメディア・スタディオ
ベイビーブレス
本音
90分